ソフトテニスとテニスの切り替えは難しいと思いませんか?
この2つって結構同じテニスとしてみられがちなんだけど、実際全然違いますよね(~_~;)
打ち方や動き方も違えば、ルールも若干違う・・・
でも、皆さん知っていますか?
ソフトテニスはそもそも硬式のボールを買うお金がなかった人たちがゴムボールで代用したことがきっかけとなり広まっていったんですよ(^^)
…たしか(笑)
今では軟式のボールの方がよっぽど高いのにねぇ(^_^)
昔は高かったのかなぁ?
さあ、そんな2つの種目ですが最近私はどっちも誘われるようになってしまったんですよ( ^∀^)
ある人からは硬式に誘われるし、ある人からは軟式を誘われるし・・・(んでんでたま〜に誘われるのが卓球(笑))
まあ元々中学ではソフトテニス、高校ではテニスという(輝かしい?)経歴があるので普通に打てるんですが・・・
・・・ですが!
やはり切り替えるのが難しいとは多々思いますね(^^)
そうそう、この前ソフトテニスで硬式の打ち方したらとんでもなく伸びてったし(笑)
そう考えると私は硬式→ソフトテニスの切り替えがイマイチ上手じゃないのかなぁ(~_~;)
どうしても打ち込もうとするとスピンをかけすぎて伸びていくし、ボレーもどうしても深いところに打てないんですよね〜
しかも今度は逆に軟式のクセがついて硬式のボレーが上手くいかなったし!(笑)
そう考えると、どちらかをやるとどちらかに悪影響を及ぼしそうですよね(~_~;)
しかしどっちに誘われても出来るようになっておきたいし・・・
じゃあ一体どうすれば良いんだ・・・
なんて心配をしていたのですが、最近はようやく切り替えのコツが分かってきました!
そう、最初の方に不自然に緑色になっていた言葉がありましたよね…?
そう、この2つが全然違いますと言いました
実はここにヒントがあったんですヽ(・∀・)
そう、この2つは全く違うスポーツ…
したがって全く違う打ち方をすれば良くないですか?
例えば硬式だったらスピンをかける打ち方をして、軟式だったらかなりフラットで打つ…みたいな?
つまり大事なのはその意識の違いだと思うんですよ!
全く別のものと捉えて打ち方を変えていればこんがらがることもないでしょう(^_^)
これらのことを意識し始めると私は切り替えが出来るようになったのですが、皆さんはどうでしょうか?
まあ本当は両方ともはやらないのが1番でしょうが、もし私と同じような状況にある人は是非試してみて下さいねσ(^_^;)