ハイorロービーム? あなたはどっち?

皆さんは夜の道路でロービームとハイビームのどちらにして走っていますか? 

…なるほど、人によってさまざまな答えが返ってきそうですね(^ ^) 

しかしそもそもなぜ人によって答えが分かれてしまうのでしょうか? 

1番の原因はお互いの主張があるからですよね… 

では、まずロービームの方はどう考えているのでしょうか? 



皆さんは夜道路を走っている時、対向車がハイビームをつけていたらどう思いますか? 

実際に経験されたことがある方はよりわかると思いますが、とてもまぶしいですよね… 

結構イラっときませんか? 

僕は気が長い方ではないので、すぐにそうなっちゃいますね… 

仏の顔を一度もしない人間なので(笑) 

また、信号待ちの際に後ろの車がハイビームをつけていても同じ事が起きちゃいますね… 

このようにハイビームをつけていると、他の車に迷惑になってしまうことが多いですよね 

実際にハイビームが原因でトラブルとなってしまったこともあるみたいですし… 



と、ここまで聞いてるとロービームが正しいと思われた方も多いのではないでしょうか 

となると、ハイビームはつけないほうが正しいのでしょうか? 

それも違いますよね! 

ちゃんとハイビームの方も考えがあります! 



ハイビームをつけないと40メートル先しか見えず、歩行者や自転車に気づけないというケースも多々あります。 

逆にハイビームをつけていれば100メートル先まで見えるので、歩行者や自転車が仮に道路を横断していたとしても、ロービームと比べて早くその存在に気づくことができます。 

実際にハイビームを付けていなかったことにより歩行者や自転車の接近に気付かず事故につながってしまったという例もありますからね… 

そもそも夜はハイビームをつけることが法律なので、やはりハイビームをつける方が正しいのかもしれません 



このようなことで意見が分かれますが、結局この問題はモラルとルールが対立してしまっているのではないでしょうか? 

少なくとも私はそう考えますね(^。^) 

確かにハイビームをつけるのは法律で定められており、安全のことを考えると正しいのかもしれません。 

しかしだからといって対向車がすべてハイビームをつけていたらどうでしょうか? 

まぶしくて、とても走れたものではないですよね。 

もしかしたらその眩しさが原因で事故につながるかもしれません。 

必ずしもトラブルにならないとも限りませんし… 

だからこそ私は状況によって使い分けた方が良いのかなぁ〜…と思いますね^_^ 

まあ、基本的にはやはりロービーム中心かなぁ…とは思いますがね(笑) 

皆さんも是非!相手の立場に立って一度考えてみてください!