今のバイト、はたして満足できていますか?

学生の皆さん、バイトはどのような基準で選んでいますか?



学生のバイトといえばスーパーのレジや飲食店の調理アシスト、そして少し目の付け所が違う人は塾や家庭教師などをやっているといったイメージがありますよね! 




しかしこれらのバイトですが、皆さんはどのように選びましたか? 

はい、ちょっとここで思い出してみましょう 





・・・いかかでしたか? 
きっとタウンワークなどの求人を見て応募した人が多いんだろうなぁ(笑) 


何を隠そう、私もその一人でしたからね(^o^)/ 



そう、あれは大学生になったばかりの話でした。 
お金に困った私はひたすらタウンワークを見続けたんですよね~ 

しかし「これはきつそうだからヤダ」「これは楽しくなさそうだからヤダ」


そんなことばかり思っていたのでなかなか応募までたどり着かなかったんですよね(~_~) 

しかし! 
そんな時見つけた普段よく行くスーパーの求人広告・・・ 


これだ~!と言いながら応募していましたね(笑) 

今思えば軽いノリで決めてしまったものだ・・・




そんなことで始めたスーパーのレジですが、結論から言うと続きませんでした(^_-)-☆ 

そう、その敗因はもっと楽なバイトを見つけてしまったこと( ^ω^)・・・ 


もっと時給がよくて楽なバイトを見つけてしまったので、スーパーのほうがどうしても効率が悪く思えてしまったんだよな(笑) 





そう、だからこそ私が言いたいこと 
それは最初の選択が必ずしも最善の選択ではないということです! 



ある私の友人は最初選んだバイトに不満を言いつつもそれを続けているんですよね;つД`) 

しかし私はなにも最初選んだバイトにこだわり続ける必要はないと思うんですよ! 



そりゃあ少しは罪悪感を感じるかもしれませんが、まぁバイトですからねぇ…?(笑) 

不満を言いながらいやいや続けるより、もっと自分が楽しんでできたほうが明らかに効率が上がるのでお互いにとってプラス…なんて考え方もできるんですよ! 



あとはその時によって欲しいものなんて違いますからね! 

例えば車がほしいのと美味しいものが食べたいときではほしい金額もちがってくるでしょ? 



それらを考慮すると、やはり私は自分にあったバイトは色々な経験をしながら見つけていくべきだと思います(;・∀・) 

その時によってモチベーションや欲しいものなんて違うからね! 




さあ、皆さんは今のバイトで満足できていますか? 

一度考えてみるのも面白いかもしれませんね(*´▽`*)