皆さんにとって音楽とはどのような存在ですか?
ある人にとっては感動するもの、元気をくれるものなど様々ですよね(^^)
私にとっての音楽といえば、その曲を1番聞いていた時期を思い出すもの…ですかね
楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、つらかったこと…など実に様々な思いが蘇ってきますね(´∀`=)
その時の気持ちを思い出して感傷に浸ることがとても多いです(笑)
そのせいなのか、私の好きな曲はバラード系が非常に多いんですよね〜
バラードを聞いているとその時の切ない気持ちとかが込み上げてきて、思わず泣きそうになってしまいます(ノД`)
(失恋の時とか聞いていた曲は特に切なすぎて涙が…)
うん、思い出したくない思い出もあるってことか(笑)
でも!
もちろん聞いていて楽しい思い出が蘇ってくる曲も沢山ありますよ!
私はたまに好きなアーティストのライブに行ったりするのですが、ライブで最高に盛り上がった曲とかはめっちゃテンション上がりますね(・∀・)
どれぐらいかって?
もう踊り出しちゃうぐらいですね(^_^)
いや、それはないか(笑)
私にとっては音楽とはそんな存在かなぁ
単にメロディーや歌詞を楽しむのではなくそこに自分を投影したり、ふとした時に聞いてその時の自分を思い出したり…
なんていうのかな、自分の様々な思いをぶつけるからこそより深みが出るもの?
いやいや、なんかかっこいいこと言おうとして失敗したなこれは(笑)
あとは作詞・作曲をした人の思いを読み取るなんてこともよくしますね
「この人はどんなことを考えてこの言葉を選んだんだろう?」、「この人はどんなメッセージを聞き手に伝えたかったんだろう?」と考えながら聞いているとまた面白いものですよ!
まあ一回視聴した際にメロディーの良さで結構ふるいにかけちゃうけど!(笑)
だからこそ好きなアーティストの中ではあまり好きではない曲も、歌詞を聞いた結果その曲が1.2を争うぐらい好きになってしまうなんてことも多々あります(^。^)
皆さんもこんな経験ありますよね?
いや、あると信じたい(ノД`)
おっと、長々と語ってしまいましたが要するに私の中での音楽とは作詞・作曲者のメッセージを読み取りそれを自分の経験と重ね合わせるか、というものですね!
とまあこれは私の中での価値観ですがいかがでしょうか?
皆さんも一度自分にとって音楽とはどのような存在なのかを考えてみるのも面白いかもしれませんね!