「とんねるずのスポーツ王は俺だ!」を観ている人集合〜!
やはり予想通り多そうですね(笑)
これを観なきゃ新年が始まらないみたいなところがあるもんなぁ〜
そして私の1番楽しみにしている競技はもちろん…?
そう、テニス(^_^)
元テニス部の私としてはやはりここは外せないですね( ^∀^)
そうそう、今年のテニスは松岡修造さんの久々の登場により、盛り上がりましたね〜!
錦織選手が出てこないと分かった時はどうなるかと思ったけどね(笑)
そしてプロや元プロの人たちの打ち合いも暑かったんですが・・・
なによりトップスピンがすごいんですよね!
(トップスピンとは球の上をこすり上げることでかかる回転のことで、早い球を打ってもアウトしないのはこの回転がかかっているからです( ^∀^))
このトップスピンですが、私も現役の頃はひたすら練習したなぁ〜・・・
そんな苦労もあってか、今ではすっかりトップスピンを打てるようになりました!
昔は直球の球が大好きだったんだけどね(笑)
そうですね〜、トップスピンを打つコツはスイングをコンパクトにすることかなぁヽ(・∀・)
どうしても良い球を打とうとするとラケットを大振りしてしまう、なんて人が多いんですよね(~_~;)
しかし実は良い球を打とうとするなら帰ってコンパクトなスイングの方が良い…ということは知っていましたか?
ほら、トッププロの選手ってすごくフォームが綺麗でしょ?
あれはコンパクトなスイングで無駄がないからこそあれだけ綺麗なんですよ!
あとはインパクトした後にしっかりと上に振り抜く感覚かな?
なんというか、ラケットに乗せて運ぶという感覚が大事なんですよね!
ボールがインパクトした後、ラケットから離れるまでにしっかりとラケットに乗せることが出来ればスピンは自然とかかってくるものですヽ(・∀・)
最初はその感覚を身につけるために球出しをやってみると良いかもしれませんね〜
相手にボールを渡す感じで、球が早くなくても良いので打つ練習を繰り返せばトップスピンなんて自然に打てる!…はず(笑)
とまあ、今あげた点を意識していればトップスピンを打つ感覚というものがわかってくると思います!
・・・はずです(笑)
トップスピンを打てるようになればとんねるずのスポーツ王ほどの試合は出来ずとも、打てなかった時よりは格段に良い試合ができるようになるはずだから…
・・・だから?
…頑張って練習して下さい!(笑)