今日の夜ご飯は何がいい?
と言われた時に
○○で良いよ
という返し方をしてしまっていませんか?
はい、もう言いたいことがわかっている方も多いと思いますが(笑)、これは自分の意図が相手に伝わっていないどころか誤解されてしまっています(^^)
こういったことがきっかけとなり口論になってしまうことも少なくないんですよね(~_~;)
自分はむしろ相手のことを気遣って「○○で良いよ」と言っているのですが、相手からしたら「別に興味ないしなんでもいい」のように伝わってしまう…
私もよくそんなミスをやらかします(笑)
気遣って聞いてくれている相手に「○○でいい」みたいな言い方をしたせいで、あらぬ誤解を招き喧嘩になってしまったという…
あの時は私も虫の居所が悪かったので、激しく口論したなぁ〜(笑)
それ以来、言い方には気をつけていますね( ´ ▽ ` )
では、これはなんというのが正しいのか分かりますか?
・・・そうです、
「○○が良い」
ですね( ^∀^)
これだと聞こえきたが全然違いませんか!?
「○○で良い」と「○○が良い」・・・
これは後者の方が良いに決まってる(笑)
また、ちゃんと意思表示をしている感じがしますよね〜
しかし!しかしですよ?
「○○が良い」という言い方をすると、軽く命令をしている感じがしてしまうのもまた事実・・・
さぁ困ったぞ、何を言っても怒られるじゃないか…(~_~;)
なんというのが正解なんだ…?
・・・これは私なりの意見ですが、
「○○が良いけど、どう?」
という言い方はいかがでしょうか?
これならば適当に返事をしている感じも、命令をしている感じも出ませんよね!(多分だけど(笑))
とまあ、このような結論になったのですが結局これって相手に対してどれだけ思いやりができるかではないかと私は思うんですよ(^ ^)
相手のことを思っていれば失礼なことは言わないでしょうし、何より自分が言われて嫌だということを気づくのではないでしょうか!
ですので私は思いやりが全てかな〜と思いますね( ^∀^)
皆さんも日々の言葉遣いは大丈夫でしょうか?
相手のことを気遣い、言葉を選ぶ際はくれぐれも慎重に・・・