人と好みだったり考え方が違うって面白いことだと思いませんか?
んー、まぁ違うこと自体当たり前のことかもしれないいけど(笑)
例えば友人からオススメされた曲が自分にはあまり合わなかったり、自分はスポーツが好きだけど相手はあまり好きではなかったり・・・
本当に色々な違いってありますよね!
自分が考えていることと相手は違うことを案外考えているものです( ̄∀ ̄)
しかし!
大抵すれ違いが起きる時って自分の考えを相手に押し付けている時なんですよね(~_~;)
考えが違って当たり前だと思うのになぁ・・・
そしてそれを踏まえると・・・
割と善悪の区別とは案外考えを押し付けられているのでは?なんて思ったりするわけですよ(^^)
その証拠に何度も法律の改定などが行われていますよね
あれも普通の考え方では
「法律でこう定められているから当然じゃないか!」
と、なりますよね!
しかし実際問題では何度も法律改定がされるほど難しいこと・・・
まあ、これは当然ですよね(笑)
だって裁く立場と裁かれる立場に立った時、それぞれの視点では全然違うことが見えてるし(・∀・)
だからこそ一概にこちらが悪いとは言えませんよね(´∀`*)
しかし私がもっと個人の考え方や個性が出ると思っている面白いものは仕事ですね(^^)
これって面白いと思いません?
たしかに皆が同じ職業に就いた場合、生活がそもそも成り立たなくはなりますけど(^_^)
しかし別に政府が特別に職を指定するわけでもなくバランスがうまい具合に取れているわけですからね!
ある程度人気不人気はあるかもしれないけど、最終的には偏りすぎることもないですもんね!
今思えば、昔友達と将来についての話をしている時も人によって志望していた職業も違ったもんなぁ〜
しかし今の日本はなんとなく大学を出ることが良いことで、出ていない人は良くないみたいな風習がありますよね
それって私は良くないと思うんですよ(~_~;)
全然勉強しなくて、どこも行けなかったので大学へ行きたかったけど断念したみたいな人は…ですけど、自分のやりたいことがあったからこそ大学に行かなかったなんて人は尊敬できますね!
風習にとらわれないというか、「自分」がしっかりとしているというか・・・
私は周りに流されてなんとなくで大学に入っちゃったんですけどね(笑)
とまあ、グダグダになってしまいましたが(笑)やはり自分の考えを貫ける人ってすごいなぁ〜、と思うんですよ
皆違う考え方を持っているけどそれをいざ実行してみせる難しさ・・・
それを実行できる人になりたいですね!